« 田中美絵子カキコ検証 9/18 本人説の論拠 | トップページ | 【アイマス】 Don't Stop Me Now »

消費税増税、参院選の公約に

Images_1自民・石破氏が表明

石破氏は「本当に問われるのは財政をどうするかだ。財政均衡を目指さなければ破綻(はたん)が起こる」と指摘。「安定税収がもっとも期待できるのが消費税だ。国民に理解してもらえるよう税制の姿を提示し、参院選を戦う必要がある」と強調した (産経新聞)
 
石破茂は数少ない信頼できる政治家の1人だと思っています
問いに対し、丁寧に論理的に正面から説明をしようとする姿勢、信条に現場主義のような考え方が色濃く見える点などに僕は好意を持っています 

不勉強な内容をゴマカしたり話題をそらしたり、自分の言いたいことだけを言う政治家が多い中、よく勉強して下地がしっかりしている彼の語り口は抜きんでている。  口あたりのいいキレイ事をだけを言って、いろいろ隠し事をして説明しない民主党執行部とも違いは鮮明ではないでしょうか

以前、爆笑問題の番組を見ていて感心したことの1つですが、  

太田光が「民主党がマニフェストを実現できなかったら、民主党の国会議員は自腹を切る」とゆーマニフェストを提案したことがありました。すると、民主党議員はこぞってこれに反対し(この様子は可笑しかったw)、一方自民党の議員は大喜びでこの案に賛成してました。 ところが、石破茂だけ他の自民党議員とは違い、反対だとゆーのです。曰く、

「民主党の政策が失敗したからといってそれを民主党議員のせいにしてはいけません。民主党の議員を選んだのは国民自身ですから、国民がその責任を取るべきなのです。それが国民主権とゆー考えです」

と。ここに 改めて僕は、石破茂は信頼できる政治家だと思いました。理解が深く、また耳の痛いこともハッキリ言える、説明のできる政治家のようです。

先日、7~9月期のGDPが年率換算で4.8%の成長との報道がありました。これって、アメリカ経済の牽引も大きいのでしょうが、なにを隠そう麻生-与謝野ラインの経済政策が間違っていなかったのでは?と思うに足る数字だとも思います。冷静に見れば、麻生内閣良かったんじゃないのか、と思った人って結構多そうな気がしたよ

国の税収が30兆円くらいで、歳出が90兆円越えるとゆー、とんでもない財政状態をどうするのか。消費税増税はおそらく必要なのだろうと僕も思いますが、きちんと説明を受けてから納得したいとも思っています。政治家・石破茂議員には期待しています
 
 
人気ブログランキングへ←俺も石破茂は好きだっ

ブログランキング・にほんブログ村へ←消費税上げるよりムダを削る方が先、って人もクリック!

|

« 田中美絵子カキコ検証 9/18 本人説の論拠 | トップページ | 【アイマス】 Don't Stop Me Now »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

09政治雑感」カテゴリの記事

コメント

石破茂氏の言う”国民の責任”に私も賛成です。しかし、財源を明示せず、政策だけをマニュフェストにする民主党はどういう責任を示す心算でしょう。それは予算編成に現れるにでいずれ明白になる時間の問題でもあるのですが。
一方、今 一部のメディアでマニュフェストをかならずしも忠実に実行に移す必要はない。もっと重要な課題が現れた場合は財源が限れているのだから、優先順位を考えて実行すべきだとする議論です。私はこの議論には反対します。マニュフェストは財源の明示がないとは言え、やはり国民との契約と解釈すべきです。
実行あるのみです。

投稿: 有家浩 | 2009年11月21日 (土) 17時46分

なるほどぉ
財源の問題は選挙前から指摘されましたが、その捉え方はむしろ政策の中身自体よりも、ずっと重く捉えるべきだったとも考えられるんですね。そのあたりに対する理解、自分も少なかったように思います

政府は国民から委託された機関であり、国民は契約の当時者であるとゆーよーな理解・意識の高まりが、日本の政治の進歩に不可欠であると僕も思います

投稿: | 2009年11月21日 (土) 20時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消費税増税、参院選の公約に:

» 来年の税制改正で大きく増税になる世帯のために [情報商材ガイド]
中学生以下の子どもを持つ世帯では、子ども1人につき 毎月2万6千円の子ども手当てが支給されることになるでしょう。 来年4月頃からは半額の1万3千円です。 高校生の子どもを持つ親にとっては授業料の負担はなさそうです。 では、それ以外の大学生の子を持つ世帯や専業主婦の世帯では、 どうなるでしょうか? 来年の税制改正では、配偶者控除も扶養控除もなくなりそうです。 だからこれらの世帯は大きな増税になります。 サラリーマンの方も増税になる可能性があるのでしたら、 副業を考... [続きを読む]

受信: 2009年11月22日 (日) 08時25分

« 田中美絵子カキコ検証 9/18 本人説の論拠 | トップページ | 【アイマス】 Don't Stop Me Now »